意図には質量がある!?
意図と聞くと、目に見えないもので「重さ」なんてないと思いませんか?
医療のトップジャーナリスト 「リン・マクタガート」は、
意図には量があり計算できる
と言ったそうです。
周波数のエネルギーは、
以下の公式で計算できます。
E=hν
E=エネルギー
h=プランク定数「6.6×10-34」
ν(ニュー)=周波数(Hz)
周波数が高いほど、
エネルギーは大きくなる=質量も大きくなります。
ちなみに、周波数とは、
1秒間に繰り返されるこの波の数のことで、
脳波などは周波数で計測します。
もしあなたが、「10km離れた場所にあるアイスクリーム屋さんのアイスが食べたい!」と思った時、
想いの強さによって、あなたの行動は変わります。
「絶対に食べたい!」と思ったら、
きっと車や電車、バスなどを使って出発するのではないでしょうか。
「食べたいけど、行くの面倒だな」と思ったら、きっと行動しません。
意図の質量が大きいほど、
「やりたいこと」は現実化しやすいのだと思います。
参考文献
村松大輔村松大輔.『現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則』.サンマーク出版.2022,196p